top of page
家族信託のご相談はお任せください
秘密厳守・安心の"オフィスなかいえ"

家族信託の専門家!
信頼できる財産管理のパートナー
一般社団法人 家族信託普及協会 家族信託専門士
千葉県行政書士会 登録番号19100033
行政書士 オフィスなかいえ
代表 中家 好洋
家族信託とは?
「家族信託」とは、財産管理の一つの手法です。資産を持つ方が特定の目的(例えば、自分の老後の生活費や介護費用の管理・給付)に従い、不動産や預貯金などの資産を信頼できる家族に託し、その管理や処分を任せる仕組みです。言い換えれば、「家族による家族のための信託(財産管理)」と言えます。
家族や親族に管理を託すため、高額な報酬が発生せず、誰でも気軽に利用できる仕組みです。
家族信託の代表的なメリット
1.柔軟な財産管理
家族信託は後見制度に代わる柔軟な財産管理を実現します。
成年後見制度(法定後見・任意後見)は、報告義務や資産活用の制約が多いですが、家族信託では、元気なうちから資産の管理・処分を託すことで、本人の指示に基づく財産管理が可能です。
また、本人が判断能力を失った後も、本人の意向に沿った財産管理がスムーズに行えます。
さらに、不動産の売却や買換、アパート建設などの積極的な資産運用も受託者である家族の判断で行えます。
2.意向に沿った資産継承
通常の遺言では二次相続以降の資産承継先を指定できませんが、家族信託ではこれが可能です。
